2021年2月10日 / 最終更新日 : 2021年2月10日 lotaslife インソール 巻き爪(足のトラブル)にならないために知っておきたい靴の選び方 その2 巻き爪119院長の伊藤です。 今回は本題の「巻き爪(足のトラブル)予防の靴選び」をお伝えします。 靴の役割 ①足の保護 アフリカ中東部な部からタンザニア北部一帯に住むマサイ族は 定住せず牛や羊、ヤギを遊牧で生計を立てる遊 […]
2019年2月26日 / 最終更新日 : 2020年12月22日 lotaslife インソール 靴の衣替え 巻き爪119 スタッフの伊藤です。 段々と暖かくなりました。 足もスニーカー&ブーツからサンダルへ衣替えですね そこで!! 爪(足)の具合はいかがでしょうか?? […]
2019年2月25日 / 最終更新日 : 2020年12月22日 lotaslife インソール 足は第二の心臓 本日は皆様がいつも動かしている「足」について話したいと思います。 普段使っている足なのですが、その足が痛んだり、動かしにくくなってしまったら、とても困りますよね? 人は体表面積の1%の接着面で立っていると言 […]
2018年10月9日 / 最終更新日 : 2020年12月20日 lotaslife インソール 完全予約の巻き爪施術 2018.10.8 (月) 本日は祝日ということで接骨院は完全予約制で開院でした。 日曜・祝日しか通えないという方々には喜んでいただいています。 遠方から来られた巻き爪の患者様の例です。 当院 […]
2018年9月26日 / 最終更新日 : 2020年12月20日 lotaslife インソール 股関節痛と巻き爪の関係 2018.9.25 (火) 右大腿骨骨頭壊死により歩行困難となりやむを得ず左重心になり巻き爪を誘発しました。 この患者様はウエイトもあり、おまけに立ち仕事、また偏平足も重なり 巻き爪になるには十分の要 […]
2018年9月18日 / 最終更新日 : 2020年12月20日 lotaslife インソール ウォーキングの効果 2018.9.17 (月) ウォーキングとは? 散歩などとは異なり「健康のため」という目的をもって歩くことをウォーキングといいます。 ウォーキングは道具や環境などにとらわれることなく誰でも気軽に始められる運 […]
2018年9月18日 / 最終更新日 : 2020年12月20日 lotaslife インソール 巻き爪の原因と対策 2018.9.14 (金) 巻き爪とは、爪の端が内側に巻き込んだ状態を言います。 おもには足の爪に多く見られます。 巻き爪の痛みをかばって歩くために膝や腰の痛み、肩こりの原因となり、姿勢が悪くなることもあり […]
2018年8月27日 / 最終更新日 : 2020年12月29日 lotaslife インソール カスタム・オーソティックスで快適な歩行 2018.8.24 (金) オーソティックスとは、日本では足底板や足底挿板と呼ばれている靴底に入れて使用する補助具の一種です。 ノースウエスト・ポディアトリック・ラボラトリー社(NWPL社)は、アメリカ西海 […]
2018年7月27日 / 最終更新日 : 2020年12月22日 lotaslife インソール 『ウオノメ』『タコ』 2018年7月27日 足のトラブルの一つとして『ウオノメ』『タコ』があります。 『ウオノメ』 長期間物理的圧迫や圧力が加わって生じる角質増殖です。 誘因は、足に合わない靴の着用や、足の変形(外 […]
2018年6月22日 / 最終更新日 : 2020年12月29日 lotaslife インソール 巻き爪予防のための正しいウォーキング 2018年6月22日(金) 普段靴の底(裏)を見たことがありますか?? 靴底の減り方で歩き方のクセが分かります ①外側後方と内側前方が減る・・踵の骨が内側に倒れている(過回内) ②指の周辺が減 […]